本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

本会議録画配信

1登録件数 7 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年第6回会議(9月定例会議)
会議日:令和7年9月9日(本会議(4日目))
一般質問 山ア 由枝議員
公明党
(1)市政一般について
  ア コミュニティ交通について
  (ア) 現状と今後の取組は。
  イ 子育て支援の充実について
  (ア) 保育士を確保する取組は。
  (イ) 市内の0歳児から2歳児までの全てを対象として保育料を無償にする考えは。
(2)教育行政について
  ア 安心して学べる教育支援について
  (ア) 就学援助制度における入学前の援助を見直す考えは。
録画配信へのリンク
一般質問 高橋 伸也議員
あつぎの会
(1)市政一般について
  ア 「子育てで選ばれるまち」の実現に向けた取組について
  (ア) 現状と課題は。
録画配信へのリンク
一般質問 田 昌慶議員
あつぎの会
(1)市政一般について
  ア DX推進について
  (ア) 現状と課題は。
録画配信へのリンク
一般質問 名切 文梨議員
あつぎの会
(1)平和事業について
  ア 厚木市戦後及び被爆80年記念事業について
  (ア) 進捗状況と課題は。
(2)危機管理について
  ア 災害時の備えについて
  (ア) 備蓄品管理の現状と課題は。
  (イ) 街頭消火器設置の現状と課題は。
(3)教育行政について
  ア 体罰について
  (ア) 現状と課題は。
録画配信へのリンク
一般質問 いわさき かずや議員
あつぎ一新
(1)市政一般について
  ア 山口市長が掲げる「子育て・教育で選ばれるまち厚木」について
  (ア) 国により交付税化されずに給食費の無償化が行われた場合、現在、市で負担している財源が不要となるが、この際、財源を子育て支援以外の事業にも使用するのか。
  イ 家庭系ごみの減量化について
  (ア) 令和6年度実績を踏まえた現状と課題は。
  (イ) 目標達成のための取組指標の策定についての見解は。
  (ウ) 3Rの取組を推進する上での課題と今後の展望についての見解は。
  ウ 加入率減少が続く自治会について
  (ア) 令和6年度実績を踏まえた現状と課題は。
  (イ) 自治会の負担軽減についての見解は。
  (ウ) 10年後の加入率が3分の1とも推計できる中で行政と自治会の関係性を見直す必要があると考えるが見解は。
  (エ) 自治会に代わり役割を担う仕組みづくりが必要と考えるが見解は。
  エ 各事業の進め方と検証について
  (ア) 部門間連携の現状と課題は。
  (イ) 事業の評価検証方法の現状と課題は。
録画配信へのリンク
一般質問 津森 英里花議員
無会派
(1)市政一般について
  ア 厚木市子育て支援センターリニューアルについて
  (ア) 現状と課題は。
  (イ) 今後の取組は。
  イ 循環型都市の実現に向けたごみ資源化について
  (ア) 現状と課題は。
  (イ) 今後の取組は。
録画配信へのリンク
一般質問 石井 芳驪c員
きずな
(1)市政一般について
  ア 農業施策について
  (ア) 米生産に対する課題と対応は。
  イ 障がい者施策について
  (ア) 就労継続支援B型事業所において災害時に対応できる支援は。
録画配信へのリンク
1登録件数 7 件    
Copyright © Atsugi City. All rights reserved.