本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議・委員会録画配信

本会議・委員会録画配信

1登録件数 7 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年第2回会議(2月定例会議)
会議日:令和7年3月3日(本会議(4日目))
一般質問 石井 芳驪c員
きずな
(1)市政一般について
  ア 地域における協力団体等の活動について
  (ア) 存続が難しい状況下にある自治会等の現状の把握と課題は。
  (イ) 課題解消に向けた対策と対応は。
  (ウ) 全国的にもモデルとなるような研究会の設置をする考えは。
録画配信へのリンク
一般質問 渡辺 貞雄議員
あつぎみらい
(1)市政一般について
  ア 市長公約について
  (ア) 市長就任から2年経過したが、公約実現の達成状況は。
  (イ) 残された公約実現への決意は。
  イ 厚木市斎場について
  (ア) 年末年始の利用状況は。
  (イ) 火葬待ちが発生している状況を問う。
(2)教育行政について
  ア 市立小・中学校の適正規模・適正配置について
  (ア) 今後の取組とスケジュールは。
  (イ) 学校統廃合に向けた検討組織の設置状況は。
  (ウ) 統廃合後、どのような学校像を目指すのか。
録画配信へのリンク
一般質問 田 昌慶議員
あつぎの会
(1)市政一般について
  ア ペロブスカイト太陽電池の導入について
  (ア) 現状と課題は。
録画配信へのリンク
一般質問 松田 則康議員
あつぎみらい
(1)市政一般について
  ア 環境行政について
  (ア) 本市のリサイクルの現状と課題は。
  (イ) ごみ減量の現状と課題は。
  (ウ) 民間委託の考えは。
  イ 厚木市議会議員の報酬について
  (ア) 本市の議員報酬は適正か。また、報酬審議会に諮る考えは。
  ウ 市職員の適正配置について
  (ア) 配置転換の際に退職する職員が多いように見受けられるが、実態は。また、メンタルヘルスの観点からはどうか。
(2)教育行政について
  ア 学校給食について
  (ア) 給食費無償化ができたが、効果と課題は。
  (イ) 地産地消の実態はどうか。
録画配信へのリンク
一般質問 山ア 由枝議員
公明党
(1)市政一般について
  ア 市民協働事業について
  (ア) 現状と今後の取組は。
  イ 防災対策について
  (ア) 災害時における市が設置する避難所等の望ましいトイレ環境の取組は。
  (イ) 災害時、日本語が困難な方々への情報提供をスムーズにするための事前の取組は。
  ウ 地域交通について
  (ア) 現状と今後の取組は。
録画配信へのリンク
一般質問 寺岡 まゆみ議員
公明党
(1)市政一般について
  ア 市民福祉の向上について
  (ア) 令和6年度に新たに設置した組織の現状と課題は。
  (イ) 令和7年度の組織変更に対する考えは。
  イ スポーツ・観光について
  (ア) 新たなパークゴルフ場整備を進め、温泉施設との連携により、観光振興につなげる考えは。
  ウ 子ども食堂について
  (ア) 児童に食事作りの提供を行う団体に、夏休み等の小学校を提供してはいかがか。
録画配信へのリンク
一般質問 津森 英里花議員
無会派
(1)市政一般について
  ア 地域防災力の強化について
  (ア) 現状と課題は。
  (イ) 今後の取組は。
(2)教育行政について
  ア 学用品の再利用について
  (ア) 現状と課題は。
  イ 教員の働きやすい環境づくりについて
  (ア) 現状と課題は。
  (イ) 今後の取組は。
録画配信へのリンク
1登録件数 7 件    
Copyright © Atsugi City. All rights reserved.